top of page

Lesson

レッスン内容

スクリーンショット 2023-10-15 18.45.57.png
スクリーンショット 2023-10-15 18.46.04.png
スクリーンショット 2023-10-15 18.46.19.png
スクリーンショット 2023-10-15 18.46.26.png
1歳未満 .jpg

1歳未満

自己と他者の分別が始まり、自分にとってどのような存在なのかを感じ始めます。
 この時期は、とにかく「安心」と思える環境が大切です。
①お世話をしてくれる人
②遊んでくれる人
③自分の反応を受け入れてくれる人
これらの人との愛着関係が心の安定へとつながります。
この時期のレッスンの目標は、子どもの発信を受け止め表出を見逃さず、行動や思いを少しずつことばに置き換えていくことです。

bird.png

2歳未満

好奇心いっぱいで「遊び」や「人」への興味が広がります。
 この時期のレッスンの目標は、好きなことを「探る」ことです。子どもが、その時一番興味をもっていることを手掛かりにして、ことば・数・図形・運動などの刺激へとつなげていくことです。

IMG-8617.jpg
3歳未満.JPG

3歳未満

知識や社会性など、2歳未満時期の好奇心はさらに広がり、深くなります。
 起きた事柄をただ受け入れるだけではなく、「どうして?」と根拠を探そうとします。
 「知りたい」という欲求も膨らんできます。人とのコミュニケーションを通して、知識・社会性
 を構築します。身体の成長と共に自分でできることも増え、「自分でやりたい」という欲求も膨らみます。
 この時期のレッスンの目標は、自分で考え解決する時間を確保し、子どもが達成感を感じる経験を積み上げていくことです。

3〜5歳

知識や社会性も身に付き始め、想像力も豊かになります。遊びも自ら創意工夫して、友だちとルールを共有しながら遊ぶようになってきます。「自分でやりたい」という個の欲求に加え、他者のために「自分がやる」という責任感も芽生えてきます。また、集団の中で個の自覚がより強化されることによって、他者との同化や比較も始まります。言葉によるコミュニケーションが成立し始め、「話す」「聞く」「伝える」活動が安定してきます。文字への興味関心も深まり、自ら情報を得る手段として意識し始めます。
これまでの経験や知識を土台に、著しい成長が見られる一方で個々の成長の違いが見えてくる時期でもあります。
 この時期のレッスンの目標は、自分が考えたことや意見を他者に伝える経験をし、表現することの楽しさや伝わることの喜びを体感していくことです。自己肯定感を高め一人一人違って良いという感性を養います。さらに、就学に向けて興味を持った事柄を手がかりに、文字や数字の獲得、言葉の定着を意識しながら一人一人に合った学習への意欲を支援します。

IMG-8308.jpg

© 2023 by petit school fuwari. Powered and secured by Wix

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page